目次
企業紹介
設立 | 2010年4月 |
上場 | 2010年4月 |
業種 | 石油・石炭製品 |
事業内容

企業サイトを見ると、事業内容は主に3つあります。
🔘エネルギー事業
🔘石油・天然ガス開発事業
🔘金属事業

子会社は506社もあるようです。
業績

株価のチャート

2018年の終わりに900円に達していますが、何があったのでしょうか。
基本的には500円前後で落ち着いているように見えます。
配当金の推移
年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
配当金 | 21円 | 22円 | 22円 | 22円 |

現在の配当利回りは4%台なので悪くないです。2020年は赤字でも配当を出してくれているので、配当重視の投資には向いていると言えます。
同業他社との比較
ENEOS | コスモエネルギーHD | 出光興産 | |
時価総額 | 14,659億円 | 2,200億円 | 9,174億円 |
売上(百万円) | 7,658,011(21年3月期) | 2,233,250 | 4,556,620 |
総資産 | 9,211,368 | 1,946,143 | 4,489,868 |
自己資本比率 | 28.4 % | 20.4 % | 29.3 % |
利益余剰金 | 1,313,646 | 284,388 | 566,225 |
有利子負債 | 2,662,468 | 637,245 | 1,355,133 |
ROE | 4.9 % | 30.4 % | 3.0 % |
ROA | 1.4 % | 5.0 % | 0.9 % |
ENEOSが石油元売り国内首位なだけあって、圧倒的に売上も大きいです。
決算短信
2021年3月期(2020年4月1日〜2021年3月31日)

🔘売上高について

🔘キャッシュフローについて

🔘次期の見通し

まとめ
保有株数:110株(2022年5月4日)
売上の規模が大きいことや子会社を含めた組織図、そして事業内容が専門的なことからいまいち全容を把握できない企業ではあります。
今回、ENEOSについて調べたことで、事業内容の概要やENEOSを取り巻く外的要因について知ることができました。
現在は、ロシアのウクライナ侵攻により原油価格が高騰しておりENEOSにはプラスの要因となっていますが、逆も起こり得ると思います。このように、社会情勢に影響を受ける点はリスクかな、と感じました。
今後も、決算短信を読むことで少しずつ理解を深めていきたいと思います。
コメント