どのような会社?
特色
総合化学首位。化学、レイヨン、樹脂が合併した三菱ケミカルが中核。製薬や産業ガスなども手掛ける。
事業内用
・機能商品分野
・素材分野
・ヘルスケア分野

会社概要
本社:東京
設立:2005年10月3日
従業員数:69,607名(連結2021年3月31日)
関係会社数:666(連結子会社:487)
三菱ケミカル、田辺三菱製薬、生命科学インステイテュート、日本酸素ホールディングス
決算期:3月31日
財務(百万円)<21年9月>
総資産:5,315,828
自己資本:1,320,007
自己資本率:24.8%
資本金:50,000
指標など<21年3月>
ROE(自己資本利益率):-0.6%
ROA(総資産利益率):-0.1%
設備投資:2,637億円
研究開発費:1,261億
業績

このままV字回復をお願いいたします。
配当金

予想配当利回り:3.61%
株価のチャート

期間10年の月足チャートです。
月足チャートは下降気味ですが、業績予想も良かったので前回安値までは下がらないと思います。
株式の状況<21年9月>
株主数:21,865名
日本マスター信託:13.2% 日本カストディ信託:6.0% 自社株:5.4% 明治安田生命保険:4.2% 日本生命保険:2.8% SSBTC・クライアント・オムニバス・アカウント:2.5% 日本カストディ7:1.6% 日本カスト銀信託4:1.4% SSB・WT505234:1.4% 三菱UFJ銀行:1.3%
中期経営計画

決算短信
2022年3月期 第3四半期:売上収益 2,900,294 百万円

経営成績に関する説明
当社グループの当第3四半期連結累計期間(2021年4月1日~2021年12月31日:以下同じ)における事業環境は、新型コロナウイルス感染症による影響から各国の経済活動に持ち直しの動きがみられる中で、原料価格の上昇等の影響を受けたものの国内外の需要が前年同期と比べ回復基調で推移しました。
まとめ
お魚さんの保有株数:18株(2022年2月5日現在)
チャート上だと前回高値付近まで降りてきているので、ここで反発することも考えられます。
50株ほどこの価格帯で集めていきたいです。
化学系総合首位の会社で、事業内容も旭化成と同じように化学分野だけでなくヘルスケア事業もおこなっています。
ヘルスケア事業でどのような違いがあるのかや他の化学業界に属する企業も調べていきたいと思います。
コメント