目次
企業紹介
設立 | 1950年4月 |
上場 | 1950年10月 |
業種 | 鉄鋼 |
事業内容
粗鋼生産量で国内首位、世界3位。技術に定評、高級鋼板で圧倒的。12年に住金と合併し発足

有価証券報告書に記載されてあるように、
日本製鉄自身で製鉄事業、そのほかにエンジニアリング事業、ケミカル・マテリアル事業、システムソリューション事業をおこなっています。
業績

20年3月期はすごく落ち込んでいるけど、何があったのでしょう。それを乗り越えて2期連続で増益してほしいところです。
株価のチャート

期間10年のチャートのみでみると、コロナ禍の1,000円を除くと2,000円付近は買いのように感じます。
配当金の推移
年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年(予想) |
配当金 | 80 | 10 | 10 | 140 |

業績に応じて配当を出すと記載されています。また、その場合の配当性向は30%であるようです。
同業他社との比較
日本製鉄 | 日立金属 | 神戸製鋼所 | JFE HD | |
時価総額 | 20,037億円 | 8,779億円 | 2,425億円 | 10,568億円 |
売上(百万円) | 4,829,272 | 761,165 | 1,705,566 | 3,227,285 |
総資産 | 8,589,018 | 1,020,670 | 2,669,942 | 5,221,083 |
自己資本比率 | 38.2 % | 50.1 % | 29.6 % | 36.1 % |
利益余剰金 | 2,378,182 | 340,862 | 412.054 | 1,227,020 |
有利子負債 | 2,716,759 | 202,168 | 935,418 | 2,009,459 |
ROE | -1.2 % | -8.4 % | 3.4 % | -1.3 % |
ROA | -0.4 % | -4.3 % | 0.9 % | -0.5 % |
21年3月期の数字なのですが、ROE・ROAが総じて低いです。
また、不正があった神戸製鋼所は意外と買いなのかなと感じました。
決算短信
2021年3月期(2020年4月1日〜2021年3月

🔘売上収益について



🔘キャッシュフローについて

🔘次期の見通し

まとめ
保有株数:15株(2022年5月5日)
2022年3月期の業績予想は回復する見込みですが、決算短信に書いてある通り鉄鋼業界はきびいしい状況であることが分かりました。
せめて単元化はしたいので、今後も勉強を続けていきたいと思います。
コメント