目次
企業紹介
設立 | 1920年2月 |
上場 | 1949年5月 |
業種 | 電気機器 |
事業内容
総合電機・重電首位で事業広範囲。総合路線見直し、インフラ系重視の戦略に。海外事業を拡大


事業べつの売上比率は下記のとおりです。

業績

株価のチャート

利益率が改善し始めた20年、21年から株価も上昇傾向にあります。
配当金の推移
年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年(予想) |
配当金 | 90円 | 95円 | 105円 | 125円 | 115〜125円 |

決算短信
2022年3月期(2021年4月1日〜2022年3月31日)

🔘売上収益

🔘キャッシュフロー

🔘今後の見通し

まとめ
保有株数:15株(2022年5月8日)
家電メーカーとしての印象が強いですが、家電以外にもITやモビリティといった幅広い事業を展開しています。
配当利回りは低いので、高配当ポートフォリオには組み込みにくいですが、幅広い事業展開をしていることや企業規模が大きいことは株を保有する安心材料になると思います。
この銘柄は、保有価格を下回ったら少しずつネオモバで購入していきたいです。
コメント