どのような会社?
事業内容
・物販販売事業
カメラ、ビジュアル製品、オーディオ製品、パソコン、OA機器、携帯電話、家電製品、時計、ゲーム、メガネ・コンタクト、医薬品、玩具、スポーツ用品、寝具、酒類等の販売
・BSデジタル放送事業
財務(百万円)<21年8月>
総資産:454,466
自己資本:143,730
自己資本比率:31.6%
資本金:25,929
ROE:6.2%
業績

コロナ禍でおうち時間が増えたことにより家電の売れ行きが良いと聞いた気がしますけど、気のせいだったかな?
配当金

予想配当利回り:1.51%
株主優待があるため、配当金は少なめとなっています。
株価のチャート

期間3年の週足チャートです。
コロナショックの800円を除くと低価格帯を推移していると思います。
気になるのは前々回安値の1,000円を切ってしまっていることですが、なんとか反発して欲しいものです。
2022年8月期 第1四半期決算短信
2022年8月期第1四半期 売上高:178,974 百万円
1株あたり四半期純利益:6.87 円 前期の半分くらいです。
経営成績に関する説明
国の経済について
コロナによる厳し状況が徐々に緩和される中で、持ち直しの動きが見られます。感染症の影響が残る中で、個人消費や企業収益は一部に弱さが見られるものの、持ち直しており、雇用情勢は引き続き弱い動きとなっております。(なんか日本語おかしくね?)
家電小売業界について
スマートフォンなどが好調、冷蔵庫などが堅調に推移しましたが、ゲーム、エアコン及びパソコンなどが低調であったため、総じて定量に推移いたしました。
ビックカメラ
都市部のビックカメラを中心に営業時間の短縮を継続するほか、一部店舗では臨時休業を継続しております。
店舗展開におきましては、グループ会社の株式会社コジマが3店舗を開店いたしました。
まとめ
売上高では業界最大手のヤマダ電機に次いで2位の位置にいるビックカメラ。
四季報は読みづらかったですが、店内は清潔感があり私は好きです。
他の量販店さんだと雑然としていたりしますが、ビックカメラは店内が白色で統一されているため、清潔感があり信頼できそうだなーと思います。
が、経常利益が業界内では低めなので頑張っていただきたいところです。
経常利益=「売上高」ー「売上原価」ー「販売費及び一般管理費」ー「営業外費」
株価のチャート的には直近3年の間だと「買い」だと思います。
1000円切ったら単元化しようかな。。
コメント